SSブログ

胆道とは胆汁の流れる道筋の総称で、胆道がんはできた部位によって、大きく次の4つに分類されている

(1)肝内胆管がん……肝臓の中にある胆管にできたがん。

(2)肝外胆管がん……肝臓の外にある胆管にできたがん。肝外胆管の一部は膵臓の中を通過する。

(3)胆のうがん……胆のうにできたがん。

(4)乳頭部がん……十二指腸につながる乳頭部にできたがん。

「肝臓の中から始まって、最後は膵臓の中にまで入り込んで、十二指腸につながる。このうちのどこにできても胆道がんですが、どこにできるかで、手術の術式は大きく違ってきます。がんの性質も、できる部位によって多少違います。胆管がんは局所で進行しやすく、遠隔転移は比較的少ないのが特徴。胆のうがんは、胆管がんに比べると早い段階から遠隔転移しやすい傾向があります」

胆道がんは、日本でも欧米でも増えている。とくに近年、ヨーロッパを中心に、肝内胆管がんが増加していることが明らかになった。

「ヨーロッパで増加した原因を探る疫学的な研究が行われ、その結果として、喫煙、肥満、糖尿病、肝炎ウイルスなどがリスクファクターとしてあげられています」

あくまで疫学データだが、日本人に胆道がんが増えているのも納得できるような結果となっている。

肝臓は人間の体内にある最大の臓器で、右葉と左葉に分かれている。主な働きは、(1)胆汁の合成、(2)栄養物の分解・合成・貯蔵、(3)有害物の分解、などである。

胆道は、肝臓で作られた胆汁の流れていく通り道の総称。管である胆管と、胆汁を一時的に溜めておく胆のうから成る。胆汁は消化液なので、胆管は十二指腸につながっていて、そこから腸内に分泌される。

膵臓は、消化液である膵液を分泌する働きを持つ臓器。作られた膵液は、膵管に集められて流れていく。最後は胆管と一緒になり、十二指腸につながっている。また、膵臓は、インシュリンというホルモンを内分泌する重要な働きも担っている。

次に、胆道がんについて、基礎知識を学んでいくことにしよう。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。